
| 学 年 | 小・中・高 |
| コース名 | チーム学習 PROGRESS |
| 教 科 | 英語・数学・社会・理科・国語 |
| 講座内容 | 協調スキルを高める学習方法指導 |
| 指導形態 | 少人数グループ(1対5名程度) |
| 概 要 | 児童・生徒が自主的に考え、協調的に問題解決することで、着実に学力をつけていく独自の方法(チーム学習)を採り入れた画期的な個別指導。 指導の形態は少人数グループ(1対5名程度まで)の学習法習得支援です。授業時間は1コマ40分で1ヶ月単位での受講が可能です。主にアチーブ本科・受験科の教材の習得マスターを目標にしますが、学校の教材なども扱います。 学習カウンセリングを行った後、内容に応じて講師選定・授業手配を行います。受講に際して選考基準は設けておりません。 |
| 主な在籍校 | 聖徳小・岐大附属小・柳津小・鶉小・笠松小・松枝小・且格小・茜部小・足近小・竹鼻小・堀津小・北方小(一宮) など 聖徳中・岐大附属中・境川中・笠松中・羽島中・島中・滝中(江南市) など 岐阜高・岐阜北高・加納高・岐山高・長良高・羽島北高・鴬谷高・聖徳高・岐阜工高 など |
| 授 業 内 容 |
学び方を学ぶ (同じことをやっているのに,なぜ差が開くかという問題に向き合う) 塾の宿題,学校の宿題を素材にチームで学ぶ力をつける |
|
| 流 れ | 学 習 活 動 | と り く み |
| 導 入 | ミーティング(司会:リーダー) | 課題の確認,分担の協議 |
| 展 開 | (前半)集中演習 (後半)交流 |
(前半)独力で完成する (後半)発表,相談,教えあい |
| まとめ | レポート記入(司会:リーダー) | 成果と課題をふりかえる |
| その他 | 3〜4名のグループで目標達成をめざす 本科コースのアクティビティを再現して深い学びを実践する 授業後,合間に学校の宿題を計画的に完成させていくとよい |
|
| 期待 される 効果 |
学習習慣を身につく 協調して問題を解決する方法をわかる 自立的に支援を求めるスキルが身につく 習得や活用の方法がブラッシュアップされる |
|
| 支 援 | 持ちもの(特に,テキスト,ワーク,解答含む)の準備 学習帳(マイプラン・達成ノート)と成果のつけ合わせ |
|
| 時限 | 時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| V | 15:10-15:50 | △ | △ | |||||
| W | 16:00-16:40 | △ | △ | |||||
| 1 | 17:00-17:40 | ● | ● | |||||
| 2 | 17:50-18:30 | ● | ● | △ | △ | |||
| 3 | 18:50-19:30 | ● | ● | ● | △ | |||
| 4 | 19:40-20:20 | ● | ● | ● | △ | |||
| 5 | 20:30-21:10 | ● | ● | ● | ||||
| 6 | 21:20-22:00 | ● | ● | ● | ||||
| 見方 | ● 開講中 △ 予約受付中 ※最少開講人数 3名 | |||||||
受講者の声 最近の個別指導部の様子 学費について